高齢者の応援 事業者の応援 スポーツの応援
外出自粛の日々でも心と身体の健康を保つ機会を
神戸市スポーツ推進委員会長田区連絡会
神戸市長田区まちづくり課
×
株式会社Rehab for JAPAN

コロナ禍でより外出しづらい状況におかれる高齢者に対し、フレイル予防として健康増進体操をリモートで提供することで支援したい

コロナ禍の今だからこそ、心と身体を健康に保つために
コロナ禍でより外出しづらい状況におかれる高齢者に対し、フレイル予防として健康増進体操をリモートで提供することで支援したい、さらに利用者が減少し、困っているスポーツ関係事業者の感染防止対策を発信することで、安心してご利用していただけるきっかけをつくりたいとご応募をいただきました。
長田区民の健康増進と指導者のマッチングに繋げるためのオンライン運動教室を計画するなか、高齢者の方でもより簡単に気軽にオンライン参加できる方法を実現すべく、協力者を探していくことになりました。
そこでシンプルな操作の会話オンラインツール〝リハブコール〟を提供する、株式会社Rehabfor JAPANとのマッチングを行い、オンライン運動教室の実施計画が形となりました。
ー 神戸市スポーツ推進委員長田区連絡会 会長 神森 美佐代さんより
高齢者とスポーツ関係事業者の双方から、行きたい・来てほしいという声があり、
お互いが必要としているのにその機会を失ってしまっているように感じます。オンライ
ンによる運動教室がコロナ禍におけるひとつの解決手法になるのではと考えています。

使いやすいデジタルツールで高齢者の不安を解消したい
作業療法士の現場経験や、デイサービス、訪問介護などの経験をもとに、介護の領域にテクノロジーを取り入れサービスを提供する株式会社Rehab for JAPAN。神戸市と「人生100年・withコロナ時代における高齢者に対するデジタル化支援に関する事業連携協定」を結ぶ同社は、コロナ禍で会話ができないこと等に対する高齢者の不安を解消したいと企画に賛同し、高齢者向け会話オンラインツールの実証事業として、今回のオンライン運動教室の実施サポートを担います。ログイン・サインインも不要で、4桁の番号を入力するだけで繋がる、シンプルなツールを用いて、「介護×感染予防×デジタル」の実現を目指します。
ー 株式会社Rehab for JAPAN 代表 大久保 亮さんより
コロナ禍による外出自粛で運動不足気味の方も多いのではないでしょうか。私たちの
「リハブコール」は、運動を指導する側の先生と、離れた場所にいる利用者のみなさん
をテレビ電話のようにつなぎますので、感染リスクもなく、安全に運動不足を解消する
ことができます。新しい時代の「オンライン運動教室」で、お年寄りのフレイル予防に
貢献したいと考えています。